肥大型心筋症

概説

  • 英名・略語:Hypertrophic cardiomyopathy ;HCM
  • 心臓の筋肉が変性していく病気である心筋症の中で心筋の肥大によって心臓内腔が減少していくものを肥大型心筋症という。これに対し、心筋の菲薄化によって心収縮力が低下していくものを拡張型心筋症という。
  • 肥大型心筋症は比較的猫に多く認められ、特にメイン・クーン、アメリカン・ショートヘアでは遺伝性があり、ペルシャ猫では罹患率が高い傾向がある。
  • 肥大型心筋症は心臓内腔が減少することにより心拍出量の減少が生じ、結果として全身への血液供給量の低下が生じる。また、心臓腔内における乱流が発生する結果、血栓を生じ、それが抹消動脈塞栓を起こすこともある。
  • 治療法としては、β遮断薬によるレイトコントロール、ACEIの投与、甲状腺機能亢進症などの原疾患の治療などが行われる。

原因・要因

  • アメリカン・ショートヘアとメインクーンでは遺伝的素因が証明されている。
  • それ以外の猫にも発生が見られる。

病態

肥大型心筋症の病態.jpg
  • 初期症状は見られず、心筋の肥大が進行する。
  • その後、左室乳頭筋や心室中隔の肥大が認められるようになり、左心室の狭小化が生じる。
  • 左心室の狭小化が生じることで、左心房からの血液流入が乏しくなり、左房うっ滞を生じ、左心房の拡張が認められるようになる。
  • 左心房内圧の上昇に伴い、肺静脈圧が上昇し、うっ血性心不全の状態になる。
  • 病態が進行すると、僧帽弁閉鎖不全症肺水腫を合併し、時に大動脈血栓塞栓症に陥ることがある。
  • さらに両心室にうっ滞が生じ、両心不全に陥ると、胸水腹水が貯留する。

診断・臨床検査

  • レントゲン検査
  • 超音波検査
    • 左室中隔壁厚または左室自由壁厚が6mm以上(拡張末期)であれば診断的とされている。
    • 左室壁の肥大、左室腔の狭小化
    • 左房拡大
    • 左室流出路障害
    • 左房内血栓

治療

  • 治療は症状によって、異なってくる。大きく、急性症状、慢性症状、大動脈血栓塞栓症に分けられ、治療されていく。

<急性症状>
  • 開口呼吸や努力性呼吸などの呼吸困難を示している動物では、積極的な治療が必要となる。
  • 酸素の吸入とともに、呼吸困難の原因を判定し、治療がおこなわれる。
  • 治療内容は状態や原因によって異なるが、肺水腫に対する利尿薬の投与や、血圧低下に対する強心薬の投与が行われることが多い。
  • 腎不全を合併していることもあるため、輸液による治療がおこなわれることもある。

<慢性症状>
  • 呼吸困難などの症状がない場合には、投薬による長期的な治療がおこなわれる。
  • 使用される薬剤は、ACEI、カルシウムチャンネル拮抗薬、β遮断薬利尿薬などであり、その他、硝酸薬、ピモベンダンなども使用されることがある。
  • また、甲状腺機能亢進症に続発している場合には、甲状腺機能亢進症に対する治療がおこなわれることもある。

<大動脈血栓塞栓症>
  • ネコの肥大型心筋症は合併症として、大動脈血栓塞栓症を生じることがある。詳しい治療、病態については別項目で扱う。

関連薬


カテゴリー


関連用語


参考文献



※注意事項
  • この記録はは専門書・学会・臨床経験を参考に作られた資料です。
  • 可能な限り、最新情報、文献に基づいた資料作りをしていく予定ですが、実際の使用方法については各々の責任において判断してください。
  • 獣医師ひとりひとり、考え方、技量は異なり、すべての臨床の場での適応を推奨するものでは絶対にありません
  • 動物医療の場では、薬剤は犬用、猫用もまれにありますが、殆どが人用の薬剤の応用です。ここに記載されている効能、効果、用法、用量、使用禁止期間など一部、すべては日本では承認されていない情報であることをあらかじめ、ご了承ください
  • 獣医師・オーナーさんがこの記録を参考にされることはかまいませんが、成果の責任は各自の自己責任にてお願い致します
  • 現在治療されている動物病院での処方内容についての疑問点は、各動物病院に詳細をおたずね下さい
  • また、このページからの薬の販売、郵送は出来ませんので、ご了承下さい。
  • 記載内容の間違い等ございましたら、ご意見・ご要望ページからお願いします。
 ※2009年より順次更新中です。ページによってはまだ空白のものもあますが、今後徐々に改定していく予定です。



  • 最終更新:2011-09-19 17:29:03

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード