レプトスピラ症

概説

  • 英名・略語:canine leptospirosis
  • 別名:ワイル病、秋疫、天竜熱、七日熱、波佐見熱、土佐熱、用水病、作州熱など
  • レプトスピラと呼ばれる病原菌が、経口もしくは経皮的に感染して起こる感染症であり、届出伝染病に指定されている人獣共通感染症である。

病原

  • スピロヘータ目、レプトスピラ科、レプトスピラ属に分類される病原菌によって引き起こされる
  • 日本に常在するのは、icterohaemorrhagiae, canicola, autumnalis, hebdomadis, australis, pyogenesに分類される計6種類の血清型とされている。
  • 宿主域は広く、ほぼ全哺乳類に感染すると考えられ、爬虫類や両生類にも感染している可能性がある。

分布・疫学

  • 分布は世界的に認められ、日本国内にも発生が見られる。
  • レプトスピラは、湿気の多い所を好み、用水路や土木作業のたまり水などに存在する。
  • 感染は、レプトスピラの生息する水を飲んだり、傷口などから感染する。また、尿と一緒に排泄されたレプトスピラが空気中を飛散し、眼や鼻粘膜から侵入することもある。
  • 自然宿主はネズミと考えられている。

症状

  • 発熱、激しい消化器症状や腎障害、肝障害などが認められる。
  • 消化器症状
    • 嘔吐
    • 下痢(粘血便、タール便)
    • 食欲廃絶
    • 激しい腹痛、背弯姿勢
  • 腎障害
    • 多飲多尿
    • 乏尿もしくは無尿
  • 肝障害
    • 出血傾向(鼻出血など)
    • 黄疸
  • その他
    • 呼吸困難
    • 起立不応
    • 死亡

治療・予防法

<治療>
  • レプトスピラに対する原因療法として抗菌薬の治療を行い、その他消化器症状、肝障害、腎障害に対して対症療法を行う。
  • 抗菌薬による治療
    • ドキシサイクリン5mg/kg/q12h(PO)の用量で14日間投与。
<予防>
  • 犬ではワクチンが用いられている(血清型icterohaemorrhagiae, canicola, hebdomadis)。
  • その他、レプトスピラは湿潤な環境を好むため、水田、湿地帯、小川などの水を飲んだりしないように注意する。
  • また、レプトスピラはpHがアルカリ性である草食動物の尿中で比較的長期間生存できるため、牛などの尿に注意する。

関連薬


関連用語


関連文献

  • 日本における犬のレプトスピラ症(分子生物学的および血清学的調査)
    Molecular and serological investigation of Leptospira and leptospirosis in dogs in Japan., J Med Microbiol. 2012 Dec 21. , Koizumi N, Muto MM, Akachi S, Okano S, Yamamoto S, Horikawa K, Harada S, Funatsumaru S, Ohnishi M.
  • 健康な犬における全血リアルタイムPCR検査に対するレプトスピラワクチン接種後の影響
    Effects of Recent Leptospira Vaccination on Whole Blood Real-Time PCR Testing in Healthy Client-Owned Dogs., J Vet Intern Med. 2011 Dec 19. , Midence JN, Leutenegger CM, Chandler AM, Goldstein RE.
  • 2010 ACVIM Small Animal Consensus Statement on Leptospirosis: Diagnosis, Epidemiology, Treatment, and Prevention. , J Vet Intern Med. 2011 Jan-Feb;25(1):1-13. , J E Sykes; K Hartmann; K F Lunn; G E Moore; R A Stoddard; R E Goldstein


※注意事項
  • この記録はは専門書・学会・臨床経験を参考に作られた資料です。
  • 可能な限り、最新情報、文献に基づいた資料作りをしていく予定ですが、実際の使用方法については各々の責任において判断してください。
  • 獣医師ひとりひとり、考え方、技量は異なり、すべての臨床の場での適応を推奨するものでは絶対にありません
  • 動物医療の場では、薬剤は犬用、猫用もまれにありますが、殆どが人用の薬剤の応用です。ここに記載されている効能、効果、用法、用量、使用禁止期間など一部、すべては日本では承認されていない情報であることをあらかじめ、ご了承ください
  • 獣医師・オーナーさんがこの記録を参考にされることはかまいませんが、成果の責任は各自の自己責任にてお願い致します
  • 現在治療されている動物病院での処方内容についての疑問点は、各動物病院に詳細をおたずね下さい
  • また、このページからの薬の販売、郵送は出来ませんので、ご了承下さい。
  • 記載内容の間違い等ございましたら、ご意見・ご要望ページからお願いします。
 ※2009年より順次更新中です。ページによってはまだ空白のものもあますが、今後徐々に改定していく予定です。


  • 最終更新:2013-01-01 06:49:46

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード