ステロイド薬の副作用

概説

  • ステロイド薬は小動物臨床にとってなくてはならない薬であるが、同時に副作用に注意が必要な薬でもある。
  • 以下にステロイドによる一般的な副作用についてまとめる。

多飲多尿、多食

  • ステロイド薬による代表的な副作用
  • 排尿量が上昇するため、多渇、多飲傾向になる。
  • また、ステロイド薬には食欲増進作用があるため、多食傾向になる。

易感染性

  • ステロイド薬は用量依存性に免疫抑制効果が認められるため、特に免疫抑制量でのステロイド薬投与は、慎重におこなわれる必要がある。

行動の変化

  • 神経質、過敏性の増加、活動レベルの低下などが報告されている。

消化器系

  • COX阻害作用により、胃粘液の低下が予想されるため、胃潰瘍、胃出血、嘔吐、下痢などの消化器症状が現れることがある。
  • 急性膵炎を発症することがある。

心血管系

  • ノルエピネフリンやアンギオテンシンⅡなどの血管収縮物質の作用を増強することで、血圧上昇を生じる可能性がある。
  • カリクレイン-キニン系やプロスタグランジン系、NOなどの降圧システムの活性を低下させるため、血圧上昇を生じる可能性がある。

糖尿病

  • 合成ステロイドは糖新生を促し、末梢における糖利用を抑制することで血糖値を上昇させると考えられている。
  • 末梢細胞におけるインスリン感受性を低下させるため、糖尿病患者における血糖値コントロールが難しくなると考えられている。

医原性クッシング


骨格筋系

  • 骨格筋の筋力低下、萎縮が生じると考えられている。

皮膚

  • 表皮の菲薄化、脱毛がみられることがある。
  • 膿皮症、皮膚糸状菌症などの感染症の悪化がみられることがある。

肝障害

  • 肝細胞への脂肪、グリコ-ゲン、水分の蓄積を促進するため、肝細胞腫大を生じ、肝肥大を引き起こす。
  • 各種肝酵素値、コレステロールの変化が認められるため、肝機能も変化していると考えられる。

リバウンド

  • 長期的にステロイド薬を投与している状態で、急なステロイド薬の休薬を行うと、ステロイド離脱症候群に陥ることがある。

電解質の変化


その他

  • 動作緩慢、パンティングなどの症状が現れることがある。
  • 食欲増進効果があるため、体重が増加する。

関連用語


関連文献

  • Possible behavioral effects of exogenous corticosteroids on dog behavior: a preliminary investigation, J Vet Behav. November/December 2011;6(6):321-327., Lorella Notari; Daniel Mills


※注意事項
  • この記録はは専門書・学会・臨床経験を参考に作られた資料です。
  • 可能な限り、最新情報、文献に基づいた資料作りをしていく予定ですが、実際の使用方法については各々の責任において判断してください。
  • 獣医師ひとりひとり、考え方、技量は異なり、すべての臨床の場での適応を推奨するものでは絶対にありません
  • 動物医療の場では、薬剤は犬用、猫用もまれにありますが、殆どが人用の薬剤の応用です。ここに記載されている効能、効果、用法、用量、使用禁止期間など一部、すべては日本では承認されていない情報であることをあらかじめ、ご了承ください
  • 獣医師・オーナーさんがこの記録を参考にされることはかまいませんが、成果の責任は各自の自己責任にてお願い致します
  • 現在治療されている動物病院での処方内容についての疑問点は、各動物病院に詳細をおたずね下さい
  • また、このページからの薬の販売、郵送は出来ませんので、ご了承下さい。
  • 記載内容の間違い等ございましたら、ご意見・ご要望ページからお願いします。
 ※2009年より順次更新中です。ページによってはまだ空白のものもあますが、今後徐々に改定していく予定です。

  • 最終更新:2014-04-30 07:17:47

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード