エトドラク
概要・作用機序
- 英名:etodolac
- アリール酢酸系の非ステロイド系消炎鎮痛薬。
カテゴリー
主に使用される疾病
主な薬品名
- ハイペン
- オステラック
- ニコナス
- パイペラック
- ライペック
投与量・投与目的
- 消炎・鎮痛
- 犬:10mg/kg, sid
副作用
- 非ステロイド系消炎鎮痛薬に共通の注意事項
- 乾性角結膜炎(長期投与)
- 嘔吐、下痢
- 食欲不振
薬物相互作用
- 抗凝固薬の作用を増強させる。
主な注意事項
関連文献(参考文献)
- 犬におけるエトドラク投与と関連する乾性角膜炎
Keratoconjunctivitis sicca associated with administration of etodolac in dogs: 211 cases (1992-2002), J Am Vet Med Assoc. February 2007;230(4):541-7., Gia Klauss1, Elizabeth A Giuliano, Cecil P Moore, Charles M Stuhr, Stacy L Martin, Jeff W Tyler, Kelsie E Fitzgerald, Debra A Crawford
関連用語
※注意事項
- この記録はは専門書・学会・臨床経験を参考に作られた資料です。
- 可能な限り、最新情報、文献に基づいた資料作りをしていく予定ですが、実際の使用方法については各々の責任において判断してください。
- 獣医師ひとりひとり、考え方、技量は異なり、すべての臨床の場での適応を推奨するものでは絶対にありません。
- 動物医療の場では、薬剤は犬用、猫用もまれにありますが、殆どが人用の薬剤の応用です。ここに記載されている効能、効果、用法、用量、使用禁止期間など一部、すべては日本では承認されていない情報であることをあらかじめ、ご了承ください。
- 獣医師・オーナーさんがこの記録を参考にされることはかまいませんが、成果の責任は各自の自己責任にてお願い致します。
- 現在治療されている動物病院での処方内容についての疑問点は、各動物病院に詳細をおたずね下さい。
- また、このページからの薬の販売、郵送は出来ませんので、ご了承下さい。
- 記載内容の間違い等ございましたら、ご意見・ご要望ページからお願いします。
※2009年より順次更新中です。ページによってはまだ空白のものもあますが、今後徐々に改定していく予定です。
- 最終更新:2011-09-12 11:49:29